保健室
感染症の報告
報告 対象者 |
学校保健安全法施行規則第 18 条に定める感染症に罹患した者 (インフルエンザ、新型コロナウイルス、百日咳、麻しん、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、風しん、水痘(水ぼうそう)、咽頭結膜熱、結核、髄膜炎菌性髄膜炎 等) 濃厚接触者の報告は不要 |
---|---|
報告方法 | 該当者は以下のURLにアクセスし、入力ください。 感染症報告用 Forms(学生用) 感染症報告用 Forms(教職員用) |
皆さんがより充実した大学生活を送る上で、「健康の維持」が大切なことはいうまでもありません。しかし、現実には若さにまかせて不規則な生活をしてしまったり、食事や運動、睡眠のバランスをくずして健康を損なうことも少なくありません。今までの自分の体のこと(アレルギーや既往症等)を家族からよく聞いておくと同時に、健康の自己管理をきちんとしていくことも大切です。保健室では健康診断を行う他、学内でのケガや急病、体調不良等の応急処置をしています。また、病気や体についての相談、健康に関する情報、身体測定・体脂肪・筋肉量・骨量・血圧・血管年齢測定、アルコールパッチテストなど自己チェックできますので、遠慮なく活用してください。
定期健康診断
学校保健安全法に基づき、毎年4月に実施しますので、必ず受診しください。また、現在治療中の病気や大学生活を送る上で特に配慮の必要な方は申し出てください。なお、受診していない学生については、健康診断証明書を発行できませんので注意してください。
健康相談
医師による相談
キャンパス名 | 場所 | 時間 |
---|---|---|
東広島キャンパス | 1号館2階 | 毎週火曜日10:40~12:10 |
呉キャンパス | 1号館2階 | 毎週木曜日10:40~12:10 |
※日時を調整しますので、保健室職員までご相談ください。
健康診断証明書の発行
4月の定期健康診断の結果をもとに発行します。健康診断を受けていない方は発行できません。
一人暮らしの方へ
保険証について
学生寮(学生研修棟)・マンション・アパート等に入居して、1人暮らしをする学生は、急病やケガに備えて「保険証」を必ず所持してください。
現在治療中や経過観察中の病気のある人
環境が変わり、病気が悪化することもあります。薬は必ず持参し、必要があれば携帯するようにしましょう。 また、入学によって病院を転院する時は、主治医の紹介状を添えて受診しましょう。
常備薬について
夜間や緊急時の体調不良の時のため、風邪薬、解熱剤、鎮痛剤、胃薬、消毒薬、体温計、湿布、ガーゼ、等常備薬として揃えておくと安心です。
リンク集
広島県内の病院や救急当番医を知ることができます。
最終更新日:2024.06.04